神変

月別アーカイブ




カテゴリー

●醐山青年連合会創立五十周年記念法要~「百螺祈願~国を祈り、今を祈る~」厳修

2020年03月31日

令和元年11月12、13日、醐山青年連合会の創立五十周年記念事業として「百螺祈願~国を祈り、今を祈る~」が執り行われた。12日は上醍醐・開山堂で報恩謝徳法要が行なわれた。13日は午前10時30分三宝院唐門より百の法螺貝が響き渡る中を金堂に向けて進列、金堂では仲田座主が導師となり仁王経法が修され、令和の御代の玉体安穏、宝祚延長、国家安泰が祈念された。引き続き柴燈護摩道場に座を移して柴燈護摩を一座厳修。還列後、霊宝館で祝宴が開催された。

●令和元年度の伝法灌頂開壇~16名が入壇

2020年03月31日

 12/6(金)、醍醐寺三宝院道場において、仲田順和大阿闍梨のもと伝法灌頂が開壇され、伝法学院生3名、三憲受者6名、末寺加行者7名の計16名が入壇した。

●親授式を挙行~新住職として新たな決意を

2020年03月31日

 1/29(水)、一月の親授式が執り行われ、新住職1名が新たな決意を持って辞令を拝受した。

●山内職員を対象に木彫仏取扱講習を実施

2020年03月31日

 1/27(月)、醍醐寺研修棟において、副島弘道大正大学名誉教授・醍醐寺文化財研究所員を講師に迎え、木彫仏取扱講習が行われた。午前9時30分から伝法学院生を、午後1時30分からは醍醐寺職員を対象として「木彫仏の取り扱い―文化財と仏像―」と題した講義が行われた。

●醍醐修証会理事会開催される

2020年03月31日

 1/23(木)、午後2時より醍醐修証会理事会が醍醐寺寺務所において開催された。会では五大力尊仁王会の件を中心に審議・確認されている。

●京都・伏見の町に法螺の音が響く~伏見大日講寒行に参加

2020年03月31日

 1/20,25の二日間、伏見大日講主催の寒行に本山僧侶、伝法学院生が参加した。伏見区を中心とした篤信者宅を家内安全、身体健全、事業繁栄等を祈るもので、平成22年から醍醐寺も寒行に加わっている。

●御七日御修法に先立ち東寺灌頂院を清掃

2020年03月31日

 1/4(土)、8日から14日まで厳修される御七日御修法に先立ち、教王護国寺(東寺)の灌頂院の境内、道場の清掃と支具準備を行った。

●ラインワークスを利用して京都市伏見区総合防災訓練を実施~地域住民ら約600名が参加

2020年03月31日

 令和元年12月15日(日)、醍醐寺下伽藍全域において、京都市伏見区総合防災訓練が行われた。訓練には伏見区民や関係機関から約600名が集まり、震度7の都市直下地震が起こった想定で、ラインワークスを使い京都市との情報交換をしながら、参拝者の避難・誘導、消火訓練などが行われた。訓練終了後は、醍醐女性会による豚汁の炊き出し接待が行われ、醍醐寺からは備蓄米を使ってご飯の炊き出しが行われた。

●日野薬師 法界寺~修正会結願法要厳修

2020年03月31日

 1/14(火)、別格本山法界寺で修正会結願法要が厳修された。午後7時15分より本堂・薬師堂(重文)では五穀豊穣、万民快楽を願い平座理趣三昧法要を厳修された。法要と同時に阿弥陀堂(国宝)では、江戸時代から伝わる京都市登録無形民俗文化財である「裸踊り」が行われ、一年の所願成就・無病息災を祈った。

●一年の感謝と新年の平安を祈り~「大晦日法要」・「除夜の鐘」行われる

2020年02月28日

12/31(火)、午後10時30分より金堂で「大晦日法要」が行われた。午前0時には除夜の鐘の一打目を僧侶が撞き、次いで加持を受けた参拝者が鐘を撞いていった。

醍醐寺の除夜の鐘では、鐘を撞いた後、お札や縁起物を吊った笹を手渡しし、金堂前では年越しそばの接待も行われている。

●親授式を挙行~新住職として新たな決意を

2020年02月28日

12/29(日)、12月の親授式が執り行われ、新住職2名が、新たな決意をもって辞令を拝受した。

●京都世界遺産PBL科目 醍醐寺×京都橘大学 第2回フィールドワーク開催

2020年02月28日

12/22(日)、京都橘大学の京都世界遺産PBL科目の「第2回フィールドワーク」が醍醐寺で開催された。今回は受講生9名が、上醍醐へ同科目で制作した「町石ほとけ手帳」を片手に町石を確認しながら登山した。

●醍醐山華道学会三宝院御流正月生け込み

2020年02月28日

12/15(日)、醍醐山華道学会は新年を迎えるにあたり三宝院内の正月生け込みを行った。

●令和元年 感謝状授与式を開催

2020年02月28日

12/8(日)、三宝院・弥勒堂において、醍醐寺へご尽力・ご支援を賜った方々に対し、感謝状授与式が行われた。

●第1期クラウドファンディング寄付者 醍醐寺特別参拝

2020年02月28日

12/1(日)、平成30年の台風21号で大きな被害を被った醍醐寺の復旧プロジェクトの一環であるクラウドファンディングでの支援者の中で特に高額の支援をして頂いた方を対象に、御礼を兼ねた特別参拝が行われ、6名が参加した。三宝院内で抹茶の接待や本堂参拝、法話、白書院での夕食、庭園のライトアップなどを楽しまれた後、秋のライトアップ中の伽藍にも醍醐寺の紅葉を堪能した。

●「京の杜プロジェクト」~サクラがつなぐ架け橋~立命館小学校による落ち葉拾い

2020年02月28日

12/13(金)、立命館小学校の児童が来山し、醍醐寺僧侶・職員とともに醍醐寺境内の落ち葉拾い、国宝・金堂内の清掃を行った。この落ち葉は桜を育てるための堆肥となり、大切に育てられた「醍醐の桜(クローン桜)」の苗は東日本大震災の被災地である福島県内の小学校へ植樹される。

●「国宝醍醐寺文書聖教」追加指定調査~文化庁の委託を受け~日本女子大

2020年02月28日

12/9~13までの間、国宝「醍醐寺文書聖教」の追加指定をするための調査が文化庁の委託を受けた日本女子大の藤井准教授を中心に行われた。

●霊宝館の秋期特別展開催~中国展開催記念として「悠久の祈り 醍醐寺の至宝」展開催  現代作家の奉納・展示作品も展示 約3万9千人

2020年02月28日

10/15~12/10までの間、醍醐寺霊宝館で秋期特別展が開催され、約3万9千人が観覧した。今回は、平成28年中国・上海博物館、西安市の陜西歴史博物館において開催した「醍醐寺展」を記念し、日本でも東京のサントリー美術館、福岡の九州国立博物館で「京都・醍醐寺~真言密教の宇宙~」展が開催されおよそ100万人が訪れたことを受けて開催されたものである。

●醍醐寺・深雪職員に准胝観世音菩薩結縁灌頂を開壇~19名が入壇

2020年02月28日

12/4(水)、仲田座主を大阿闍梨に三宝院本堂において、准胝観世音菩薩結縁灌頂を醍醐寺職員と奉職の家族、深雪職員に准胝観世音菩薩と結縁することで真言宗の教えをより理解してもらうために開壇され、19名が入壇した。

●裏千家による献茶式

2020年02月28日

11/25(月)、裏千家による献茶式が醍醐寺金堂で行われた。その後、三宝院に設けられたお茶席や点心席に参列者は移動し、茶の湯を満喫した。

●地域連携における「始皇狩之図」鑑賞授業~京都市立醍醐中学校を対象として~

2020年02月28日

11/5(火)、京都市立醍醐中学校の1年生を対象とした公開授業が霊宝館において行われた。当日は、京都国立博物館教育室、京都市教育委員会、大学関係者、醍醐中学校校長や教師も授業を見守った。

●第1回「史跡醍醐寺境内史跡等保存活用計画策定事業」委員会を実施

2020年02月28日

11/20(水)、醍醐寺研修棟において史跡醍醐寺境内における史跡等保存活用計画策定事業のため、各専門知識を有する方々を委員に迎え委員会が行われた。

●「第2回中華唐密教復興国際学術シンポジウム」を中国・無錫にて開催される  ~中国・大準提寺・智廣阿闍梨徒弟等160名が顕雲寺にて薬師結縁灌頂入壇   併せて醍醐山華道学会三宝院御流大中華支部・正凝書院にて「華道展」を開催

2020年02月28日

6/22~27にかけて、中国江蘇省無錫市・顕雲寺において仲田座主大阿闍梨のもと大準提寺智廣阿闍梨の徒弟らに薬師結縁灌頂が開壇された。同市では、第2回中華唐密教復興国際学術シンポジウムや醍醐山華道学会三宝院御流大中華支部の華道展も開催された。

●寺庭のつどい・准教師講座開催

2020年02月28日

11/27(水)、醍醐寺において寺庭のつどい・准教師講座が開催され、7名が参加した。講座は仲田座主が講師を務め、「宗教法人法理解のために」、「醍醐寺の布教とは何か」、醍醐寺の祈りである「観音信仰・薬師信仰・五大力信仰」、醍醐寺の文化財・伝承についてが解説された。

●教学研修会開催「醍醐寺における顕密仏法」~竪義会再興に向けて

2020年02月28日

11/10(日)、午後2時から午後4時まで、醍醐寺研修棟において、永村眞日本女子大学名誉教授を講師に迎えて教学研修会が開催された。この研修会は令和2年7月6日に竪義会の再興を目指して行われ、醍醐寺開創期の様子や東大寺との繋がり、三論宗と真言宗との繋がりなどを解りやすく解説された。※竪義会は令和3年に延期されました。

●令和元年度教学研修会「仁王経法伝授会」実施~16名が参加~福岡宗務所

2020年01月31日

11/7(木)、福岡宗務所において仲田真言宗醍醐派管長が伝授阿闍梨となり、仁王経法伝授会が開催され、16名が参加した。

●親授式を挙行~醍醐派教師として新たな決意

2020年01月31日

11/29(金)、醍醐寺では11月の親授式が挙行され、6名が新たな決意をもって辞令を拝受した。

●広島・淨心院~36名が醍醐寺参拝修行

2020年01月31日

11/9(土)、10(日)の両日、広島・淨心院一行36名が46回目の祖山参拝を行った。

●高校生と青年僧侶との交流~神奈川・森村学園高等部

2020年01月31日

11/19(火)、神奈川県の私立森村学園の高校2年生183名が醍醐寺を修学旅行で訪れた。醍醐寺では法要、文化体験、山内僧侶とのテーマに沿ったディスカッションなどを体験した後、秋期夜間拝観にも参加した。

●総本山醍醐寺境内で「よいこの消防フェスティバル」~防火意識を高揚する

2020年01月31日

11/15(金)、醍醐寺において、京都市伏見消防署醍醐分署主催の「よい子の聖宝フェスティバル」が開催され、15の幼稚園、保育所から410名の園児が参加した。

●福井県大野市立乾側小学校~修学旅行で醍醐寺を参拝

2020年01月31日

11/16(土)、福井県大野市立乾側小学校73名が修学旅行で醍醐寺を訪れた。同町はかつて醍醐寺円光院の荘園があり、「タンチョウ餅米」が奉納されていたご縁があり、今年も小学生が作った「タンチョウ餅米」が奉納された。また10年目の節目を迎えることから、金堂において伝統無形文化財「雨乞い踊り」が奉納された。

●解脱金剛71年祭 御寺泉涌寺にて「解脱金剛御法要」厳修される

2020年01月31日

11/4(月)、醍醐寺と深い法縁を持つ宗教法人解脱会の「解脱金剛御法要」が御寺泉涌寺において厳修された。

●醍醐寺・京都新聞主催~特別企画「秋深まる上醍醐へ親子トレッキング」開催

2020年01月31日

11/2(土)、総本山醍醐寺と京都新聞により醍醐寺の歴史と文化財を知ってもらうために企画された、特別企画「秋深まる上醍醐へ 親子トレッキング」が開催された。4組10名が参加し、まず弥勒堂で法要後、醍醐寺僧侶の案内で上醍醐へ登山した。

●和歌山 湯浅町内小学校 3校合同修学旅行 29名が来山

2020年01月31日

10/31(木)、和歌山県湯浅町立山田小学校、田栖川小学校、田村小学校の3校が修学旅行で醍醐寺を訪れた。醍醐寺金堂が400年余前に同町から移築され、平成26年に「移築記念日」が制定されたことをご縁に続けられている。

●世話方の労を犒う~五大力講総会開催

2020年01月31日

10/23(水)、醍醐寺において約900名の五大力世話方が集まる中、五大力講総会が開催された。午前10時40分より霊宝館の五大明王の宝前で祈願法要が行なわれ、続いて三宝院憲深林苑で園遊会が行われた。

●「京都・醍醐寺―真言密教の宇宙―」展を記念し醍醐の桜『太閤千代しだれ』  九州国立博物館に植樹

2020年01月31日

11/5(火)、九州国立博物館に於いて、醍醐の桜「太閤千代しだれ」の植樹式が行われ、醍醐寺からは仲田座主を始め6名が出席した。この植樹式は、平成31年1月29日から3月24日まで同博物館で開催された醍醐寺展を記念してのものである。

●醍醐山華道学会~三宝院御流名称変更後初の華道展~三宝院を会場に会員18名が「望」をテーマに開催

2019年12月28日

10/27、28の2日間、醍醐寺三宝院において、醍醐山華道学会三宝院御流華道展が開催され、多くの方が作品を楽しんだ。

●地域連携よる「醍醐寺三宝院」の鑑賞授業~京都市立醍醐中学校を対象として~

2019年12月28日

10/24、京都市立醍醐中学校の3年生90名が、文化財鑑賞授業のため醍醐寺を訪れた。今回は、「三宝院表書院及び庭園」が対象で、学んだことをもとに醍醐寺のリーフレットを作成することになっている。

●生き方探究・チャレンジ体験学習~京都市立勧修中学校6名受け入れ

2019年12月28日

10/15~18までの4日間、京都市立勧修中学校の生徒6名が生き方探究・チャレンジ体験学習のため、醍醐寺を訪れ、様々な体験をした。

●理性院流許可灌頂開壇~太元帥明王

2019年12月28日

10/7、8、10の3回に渡り、仲田座主を大阿闍梨に、三宝院本堂で理性院流許可灌頂が開壇された。

●阪奈支部結成50周年記念事業~上醍醐開山堂中曲理趣三昧法要

2019年12月28日

10/9、午後1時より上醍醐開山堂において、醐山青年連合会阪奈支部結成50周年記念事業として、中曲理趣三昧法要が厳修された。

●第56回全真言宗青年教師布教研修会開催~醍醐派から3名が参加

2019年12月28日

10/3、4にかけ、和歌山県の総本山根来寺において、第56回全真言宗青年教師布教研修会が開催され、醍醐派からは3名が参加した。

●真言宗醍醐派臨時宗会

2019年11月30日

7/10、6/14に執行された宗会議員選挙の後、宗教法人真言宗醍醐派規則第2章第6節及び同宗制第3章第6節の規定により臨時宗会が宗務本庁において招集・開催された。宗会において、議長、副議長がまず選出され、議席、常置委員会など各委員会が決められた。

●秋季彼岸会を厳修

2019年11月28日

9/20~26までの間、秋季彼岸会法要が厳修された。開白、結願法要は三宝院本堂で、中日法要は観音堂で精霊供養法要が行なわれた。

●修験得度並びに第48回修験伝法教校開催

2019年11月28日

9/13~17までの4泊5日の日程で第48回修験伝法教校が開催された。初級、中級の各受講者はそれぞれの講義、伝授等を真剣に学び、恵印灌頂を成満して全員日程を無魔成満した。

●「京の杜プロジェクト~サクラがつなぐ架け橋~」 立命館小学校環境学習

2019年11月28日

9/7、立命館小学校において京の杜プロジェクトの一環である環境学習が行われた。醍醐寺、住友林業(株)、(株)京都放送と共同の行われているもので、「夢はバイオの花見―桜と土と地球と―」と題した講演や葉緑体の光合成の実験などが行われた。

●総本山智積院・布施浄慧猊下~就任挨拶に来山

2019年11月28日

8/30、総本山智積院の布施浄慧猊下が総本山智積院化主に就任されたことの挨拶のため醍醐寺へ来山された。

●親授式並びに大僧正辞令伝達式を挙行~新住職として新たな決意を

2019年11月28日

8/29、新住職2名、大僧正昇補者1名の親授式が行われ、仲田醍醐寺座主からそれぞれに辞令が手渡された。

●華道展に向け打ち合わせ会議と生け花研修会を開催~醍醐山華道学会

2019年11月28日

8/25、醍醐山華道学会は8/27,28に開催される醍醐山華道学会三宝院御流「華道展」のための打ち合わせ会議と生け花研修会を開催した。

●文化庁による「国宝醍醐寺文書聖教」追加指定調査

2019年11月28日

8/24~30の間、国宝「醍醐寺文書聖教」の追加指定調査が、文化庁の委託を受けた日本女子大学の藤井准教授を中心に行われた。