2018年03月26日
最近、京都に限らず来日される外国人の多さが、何かと話題となっております。醍醐寺に於いては、一昨年、中国で開催した展覧会の影響もあるのか、一段と多くなったようです。しかも、以前とは異なり、単なる観光目的ではなく、何かを学び取ろうとされる外国の方が増えております。それも、お茶やお花をといった習い事だけでなく、お寺の日常そのものに関心を持つ人も出てきており、実際に醍醐寺に学びに来られる方もおられます。
そのような人は、一度ならず二度三度と、足を運ばれます。そうなると、大勢の観光客の一人ではなく、顔を知っている人、さらに名前を聞いた人、顔見知りへと関係が深まってきます。この関係を育んでいけば、醍醐の教えを広めることにも繋がる、と感じられるようになりました。そして同時に、これは外国の方々だけに通じるものではなく、日本人に対しても、顔を知り、名を聞き、対面することが大切である、という、昔は当然であったことを、改めて認識する機会ともなりました。
現代は、いろいろと便利になり、様々な方法で情報を流すことも、受け取ることもできます。しかし、インターネット上の匿名性を利用して、誹謗中傷が流され、傷つく人が出ているのも事実です。
便利な世の中ですが、顔を見て対話をすることの重要性は、変わらないどころか、ますます大切にしなければならない、との思いを強く持ちました。特に我々僧侶は、そのことを心に刻まなければなりません。
醍醐派教師皆様お一人お一人のお力で、開山・聖宝理源大師以来の「実修実証」の教えのもとに、社会に即した醍醐の祈りの世界を、より多くの人々に伝える方策が生まれることを願っております。
真言宗醍醐派管長
大僧正 仲田 順和
親授式を挙行~新住職として新たな決意を
2018年03月21日
1/29(日)、平成30年1月の親授式が執り行われ、新住職1名が新たな決意をもって辞令を拝受した。
京都・伏見の町に般若心経響く~伏見大日講寒行に参加
2018年03月21日
1/20(土)、26(金)の二日間、伏見大日講(亀谷昌栄講長)主催の寒行修行に醍醐寺職員と伝法学院生が参加した。醍醐寺では、昭和7年の伝法学院設立当初より寒行托鉢修行が行われていたが、戦争を契機に中断したまま今日まで至っていたところ、亀谷大日講長の協力を得て、平成22年より毎年修行に参加している。
伝法学院生~御七日御修法結願参拝~真言宗最高の厳儀の道場を後拝み
2018年03月21日
1/14(日)、醍醐山伝法学院では、東寺で厳修された御七日御修法結願に参拝し、道場である灌頂院の後拝みを行った。
初聖宝会
2018年03月21日
1/6(土)、平成30年の初聖宝会が午前11時より下伽藍・祖師堂で、篤信者、友の会会員らが参座する中、壁瀬執行長を御導師に山内僧侶が出仕して平座理趣三昧法要が執り行われた。また、同時刻上醍醐開山堂でも勤行が行われた。
平成30年 初祈祷・授戒会~「菩薩戒」を受戒
2018年03月21日
1/5(金)、総本山醍醐寺で新春恒例の「初祈祷・授戒会」が行われた。
午前10時より新春初柴燈護摩供を厳修した後、金堂で、華道学会による献花、法楽、菩薩授戒会が行われた。
醍醐寺自衛消防隊・公設消防隊と合同で消防訓練を実施並びに文化財防火教室を開催
2018年03月21日
1/23(火)、毎年1月の「文化財防火デー」に併せ、醍醐寺自衛消防隊、京都市消防局伏見消防署醍醐分署と合同で消防訓練が行われた。その後、地元の小学生を招き、白書院において文化財防火教室が開催され、文化財伝承の意義の講話と消防署員による講義が行われた。
三重宗務所下・大宝院所蔵の奥州平泉「中尊寺経」の一つ「紺紙金銀字千手千眼陀羅尼経」が三重県の有形文化財に指定
2018年03月21日
2/16(金)、三重宗務所下・恵日山観音寺大宝院(岩鶴密雄住職)所蔵の「紺紙金銀字千手千眼陀羅尼経」が三重県有形文化財に指定された。
同寺では、今回の指定により、指定文化財計24件・89点になったことを受け、津観音資料館で「津観音大宝院の密教美術―指定文化財を中心に―」と題して3月17日~5月6日まで企画展が行われている。
初春厄祓大祭を厳修~滋賀・長寿院
2018年03月21日
1/14(日)、滋賀・大洞弁財天長寿院(岡田健三住職)で「初春厄祓大祭」が厳修された。長寿院は元禄8年、彦根藩主・井伊忠興公により彦根城の鬼門除けとして建立された。
当日は午前10時と午後1時の2座、本堂で厄祓祈祷法要が行われ、その後、本堂回廊から「厄祓餅まき」が行われた。午後2時30分からは本堂前の道場で、柴燈護摩供が修された
日野薬師 法界寺~修正会結願法要厳修
2018年03月21日
1/14(日)、京都宗務所下・別格本山法界寺(岩城秀親住職)で修正会結願法要が厳修された。法界寺は、藤原氏の北家にあたる日野家の菩提寺で、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人誕生の寺でもある。
当日、午後7時15分より本堂・薬師堂(重要文化財)で岩城住職御導師のもと、結集、伝法学院生らで平座理趣三昧法要を厳修し、修正会を結願した。
法要と同時に阿弥陀堂(国宝)の広縁で、江戸時代からの伝統行事「裸踊り」が行われ、多数の参拝客で賑わった
総本山醍醐寺臨時顧問会
2018年03月21日
1/22(月)、総本山醍醐寺臨時顧問会が開催された。