●親授式を挙行~新住職として新たな決意を~
6/29(金)、平成30年6月の親授式が執り行われた。新住職2名が新たな決意を持って辞令を拝受した。
6/29(金)、平成30年6月の親授式が執り行われた。新住職2名が新たな決意を持って辞令を拝受した。
6/16(土)、京都橘大学の京都世界遺産PBL科目の「第1回フィールドワーク」が醍醐寺を会場に開催された。
6/6(水)、和歌山県湯浅町立湯浅小学校の一行75名が修学旅行のために醍醐寺を訪れた。これは約400年ほど前、湯浅町から醍醐寺の金堂が移築されたことを受けて、同町が「移築記念日」を制定して以来毎年行われている。
6/15(金)、午前10時より、美しい青葉の生い茂る中、醍醐寺祖師堂において、壁瀬執行長御導師のもと、弘法大師降誕会法要が執り行われた。
6/15(金)、大本山中山寺長老で真言宗中山寺派管長の今井浄圓猊下が、石堂恵眼執行長らとともに就任挨拶のために来山された。
6/6(水)~6/9(土)において、三宝院門跡大峯山花供入峰修行が厳修された。
6月6日は、午後2時より駈入護摩。翌7日午前6時、三宝院大玄関前にてご法楽後出立。大阪の報恩院にて近畿連合会と合流し、四天王寺にて柴燈護摩を厳修。洞川到着後醐青連先駈隊と合流し、龍泉寺まで地元小中学生の「よう参り」の出迎えを受けながら練行。龍泉寺到着後柴燈護摩を厳修。8日、龍泉寺で水行後、午前3時、男性修行者は大峯山、女性修行者は稲村ケ岳・大日山を目指して龍泉寺を出発。午前7時30分、大峯山上を経て小篠根本道場へ到着。行者堂の神変大菩薩に蓮華の花を供えた後、柴燈護摩を厳修。再び大峯山上を目指し、辻堂にて護摩、昼食の後下山。新客らは、西の覗きなどの行場修行の後下山。女性修行者は、山頂の岩場に花を供えて昼食後下山。下山後、大峯山遥拝所の護摩道場にて柴燈護摩を厳修。9日は、午前3時50分、吉野下りへ出発。鳳閣寺では、理源大師御廟遥拝後柴燈護摩を厳修。更に金峯山寺まで下り、金峯山寺蔵王堂にて法楽。吉野駅よりバスで醍醐寺へと向かい、無事、駈出護摩を厳修し、花供入峰修行を無魔成満した。
5/29(火)~6/1(金)までの4日間、京都市立勧修中学校の生徒2名が「生き方探究・チャレンジ体験学習」のために醍醐寺を訪れた。その中で、勤行や護摩に参座したり、茶道体験や登山、作務など様々な醍醐寺での生活を体験した。
6/11(月)、醍醐寺霊宝館において醍醐中学校2年生91名に対して文化財鑑賞授業が行われた。今年で4年目を迎えるこの授業は、今年新たに国立教育政策研究所「伝統文化教育」の研究指定を受けた公開研究授業として行われ、醍醐寺座主の「生かされてこそ文化財」の理念のもと、こどもたちに文化に対する思いが主体的に育まれることを願って行われている。